
こんにちは、いぬどころの植杉です。
今日はトリミングの技術「乾かす事」について。トリマーさんはドライイングとかドライングとかいいます。
お家で犬を洗う方も多いかと思いますが、乾かすことがなかなか大変ですよね。途中で諦めてる人やそもそもドライヤーを使わない人もいます。
けど、犬の体はちゃんと乾かした方がいいです。犬を洗う事にメリットは多いですが、乾かさない事のデメリットも多く、せっかく洗ったのに意味なしなんてことにもなりかねません。
犬の体を乾かすには毛の一本一本を丁寧に分けドライヤーの風を送り込む事です。コツはスリッカーブラシの使い方です。
ドライヤーの風を当てて毛が別れている中心にスリッカーブラシをそっと当てて根本から一本一本の毛を分けていくという作業を淡々と素早くこなします。
コツは・・・と書いたけど特別なコツはありません。ただ淡々とそして延々とスリッカーブラシで毛を分けて行く大変な作業です。
注意するべきはスリッカーブラシを皮膚に強く当てないこと。怪我をさせることがあります。
乾いたかどうかの判定は毛のパラパラ具合。下の写真を参考に。
上の写真は毛束が残ってます。これは湿りがある状態。
下の写真はブラシによって毛束がなくなりスッキリと乾いた状態。
下の写真のように全身を隈なく乾かしてあげます。